wena3発売直前!wenaって何?第1世代と第2世代のスペックまとめ

ソニーのスマートウォッチ「wena 3」が10月1日に発表されます。(10月1日追記:発表されました!wena3についての記事はこちら)
そこでそもそも wena とは何なのかを、第1世代と第2世代のスペックをまとめながら紹介します。
wenaとは?
wenaとは”wear electronics naturally”の略。
「人々にもっと自然に、違和感なく、ウェアラブルデバイスを身につけてほしい」という想いが込められています。
http://wena.jp/concept/
このコンセプトに基づき開発されたのが「wena wrist」というスマートウォッチです。
このwena wristは、世界で初めて腕時計のバンドの中に電子マネー・通知・活動ログ機能といったスマートウォッチとして必要な機能を内蔵した商品です。
wena独自の時計盤も販売されていますが、市販の時計盤にこのwena wristを取り付けられるため、より自然で違和感なくスマートウォッチ機能を使うことができます。
wena wrist(第1世代)

wena wrist(第1世代)は、2016年6月30日に正式に発売されました。
第1世代では、7色のLEDランプにより通知を伝えていました。
スペックは以下の通り。
内蔵電池 | リチウムイオン電池 |
連続動作時間 | 約1週間 |
充電時間 | 約1.5時間 |
電子マネー | Edy, iD, ANA, QuickPay, dPOINT, yodobashi |
対応OS | iOS10.0以上 / Android6.0以上 |
防水性能 | IPS5 / IPX7 |
材質 | SUS316L (高耐食ステンレス鋼) |
充電方法 | 専用充電クリップ |
バンド幅 | 22mm |
重量 | 75.8g |
表示部 | LED7色 |
Bluetooth | Ver.4.1 |
wena wrist(第2世代)
第2世代は、2017年に発表され、wena wrist active, wena wrist pro, wena wrist leatherの3種類が発売されました。
このうちwena wrist proは第1世代wena wristから順当進化したモデルで、wena wrist activeとwena wrist leatherは第2世代で新たに追加されたモデルです。
activeとproは、有機ELディスプレイが搭載され、通知の文章や電子マネー残高等を文字で確認できるようになっており、これが第2世代wena wrist最大の特徴でしょう。
wena wrist active

wena wrist activeは、アクティブなライフスタイルを送る人が様々なTPOで着用できることを目指したスマートウォッチです。
バンド内部にGPSと光学式心拍センサーを搭載しています。
材質がシリコンラバーであることもあり、重量が40.9gと比較的軽いです。
また、時計盤の部分を取り外してスマートバンドとしても使用可能です。
この機構を実現するために、独自設計のエンドピースが採用されています(エンドピース幅は22mm※バンド単体の場合)。
スペックは以下の通り。
内蔵電池 | リチウムイオン電池 |
連続動作時間 | 約1週間 |
充電時間 | 約1.5時間 |
電子マネー | Edy, iD, ANA, QuickPay, dPOINT, yodobashi |
対応OS | iOS10.0以上 / Android6.0以上 |
防水性能 | 3気圧 |
材質 | シリコンラバー |
充電方法 | active専用充電コネクター |
バンド幅 | 20mm |
重量 | 40.9g |
表示部 | 有機EL、フルカラーLED |
Bluetooth | Ver.4.2 |
センサー | 加速度, GPS, 心拍 |
wena wrist pro

wena wrist proは、第1世代wena wristから幅2mmの削減、体積比約25%の小型化を実現したモデルです。
スペックは以下の通り。
内蔵電池 | リチウムイオン電池 |
連続動作時間 | 約1週間 |
充電時間 | 約1.5時間 |
電子マネー | Edy, iD, ANA, QuickPay, dPOINT, yodobashi |
対応OS | iOS10.0以上 / Android6.0以上 |
防水性能 | 5気圧 |
材質 | SUS316L (高耐食ステンレス鋼) |
充電方法 | pro専用充電クリップ |
バンド幅 | 20mm |
重量 | 85.0g |
表示部 | 有機EL、フルカラーLED |
Bluetooth | Ver.4.2 |
センサー | 加速度 |
wena wrist leather

wena wrist leatherは、Felicaモジュールのみ搭載したモデルです。
スペックは以下の通り。
充電時間 | 不要 |
電子マネー | Edy |
防水性能 | IPX7相当 |
材質 | カーフ革 |
バンド幅 | 18/20/22mm |
重量 | 約10~12.5g |
wena 3はどうなる?
wena3についての情報は現時点でほぼありませんが、発表されるのはスマートウォッチであると公式が名言していますから(この記事トップのtwitter参照)、第3世代wena wristが発表されるのはほぼ間違いないでしょう。
もっとも、wena wristではなくwenaという表記にとどまるので、wena wristでないスマートウォッチが発売される可能性も残されています。
その他に公式から明らかにされているのは、「あなたが求める便利の全てがここに。」「便利を、自由に。Wear Freedom.」というキャッチフレーズ。
このキャッチフレーズから、何らかの機能追加が期待されます。
多くの人が一番求めるのは、やはりSuicaへの対応でしょう。ただこの点については大人の事情でなかなか難しいと思います。
他の改善点としては、耐久性でしょう。Amazonのレビューでも数ヶ月での故障が散見されるので、ここは改善していてほしいところです。
また「あなたが求める」「便利を、自由に」というの表現が使われていることから、ユーザー側で何かカスタマイズできるような機能が追加されることも予測されます。
ということで、歴代のwenaを振り返り、wena3について軽く予想してみました。
10月1日の発表が楽しみです!
10月1日追記:wena3についての記事はこちら